クリニックはどんな体制でやっていますか?
1施設につきドクター3名体制をとっており、メインのドクター(主治医)とサブで2名のドクターが関わり診療します。
毎回訪問ドクターが変更になるということではありません。
内科以外の専門的な診療が必要となった場合に、患者様によっては担当医が追加になることもあります。
看護師は1施設につき2名以上で担当いたします。
検査や健康診断、入院等他の医療機関への外来が必要となった場合はどうなるのですか?
外来が必要な場合は紹介状を作成いたしますので、そちらを持って受診をお願いしています。
外来の付き添いは遠慮させていただいております。
検査はどこまでJOYクリニックで対応できますか?
血液検査、尿検査、皮膚の検査、心電図検査が可能です。
他の検査について専門的な医療機関の受診が必要になった場合はこちらで推薦するクリニックまたは病院をご紹介いたします。
患者様でご希望の医療機関やかかりつけ医等いらっしゃれば、同様に連携をとっています。
営業時間外で相談はできますか?緊急の対応はしてくれますか?
緊急時はもちろん、緊急ではないけど相談したい、という時にはすべて24時間オンコール電話で対応しております。
こちらで状況を把握し、場合によっては看護師の訪問や、必要であれば医師が訪問いたします。
訪問診療・訪問看護どちらの場合でも利用料金内でご利用頂けますので、お気軽にご相談ください。
どんな看護師さんがきますか?
病院やクリニック等で経験を積んだ看護師が主です。
患者様はもちろん、個人のお宅ではご家族様、施設では介護職員の方との円滑にコミュニケーションをとれることも重要視しています。
医療連携体制加算の中で、別途費用が発生することはありますか?
週1回の訪問時間内でできる医療行為や処置などをした場合でも、医療費の請求は特にございません。
訪問時間内であれば可能な限り対応しています。
ただし、決められた時間よりも長時間、または週2回以上の訪問看護が必要になる場合は別途費用が発生いたします。
今のかかりつけ医とも訪問看護で連携をとってくれますか?
はい。どこの病院様・クリニック様でも同じように連携をとります。
訪問中に主治医の先生へ連絡することもあれば、事務を通して連絡し、連携をとることもございます。
その時の状況に合わせて対応しています。
依頼から開始までどれくらいの期間が必要ですか?
加算の申請等、算定の準備が整っている状態であれば、ご要望の開始月に合わせて看護師を手配いたします。
最短でご希望の開始月の前月末にご連絡を頂いた場合でも対応しております。